ショックです。
夫の咳の原因が、アレルギー検査で判明しました。
咳の原因が判明したアレルギーテストの結果
現在、夫は咳の症状で通院しています。
ウイルスのこんな時期なので..病院へ電話連絡し医師の判断を仰ぎながら通っています。
夫は花粉症も疑っていたようで、アレルギー検査を受けていました。
アレルギー検査の結果..
・ハウスダスト クラス3
・ヤケヒョウダニ クラス3
・杉 クラス3
・ヒノキ クラス2
上記の順に値が大きく他にも動物や植物の値が並んでいました。
もうショック!
我が家は1年半前に引っ越していて、以前よりお掃除も頑張っていたつもりです。
…そう、つもりだったんですね。
ヤケヒョウダニって?
ハウスダストは家の中のホコリやダニ、カビなどの総称でこの中でダニが大きなアレルゲンと言われているそうです。
ヤケヒョウダニってなに? 怖すぎるので調べてみました。
・分布
__世界中に分布し日本全国に普通にいる。
・被害
__生体だけでなく死骸や糞、脱皮殻などがアレルギーの原因となる
気管支喘息.鼻炎.結膜炎.アトピー性皮膚炎.などを生じさせる。
・生態
__室内塵から最も普通に検出されるダニ類で室内の塵や埃の中、ぬいぐるみ、寝具やソファーなどに生息している。一年中屋内で検出される。
6月に特に多くなる。
割と珍しくないダニのようですね。
だからと言ってこのままで良いって訳じゃないので、気をつけないと…
家時間が増えると埃も増えた

パートを辞めて家に居る時間が増えることでホコリも増えていたようで、こまめにお掃除していても夕方、あれ?今朝掃除機かけたのに…ってことが起こりがちでした。
先輩主婦や子育てママたちが1日2回の掃除機をかけているって話(俄かに信じがたかったけど)の理由が分かりました。
頭が下がります。
この機会に徹底的に布物掃除をすることに決定しました。(秋に大掃除もしたんだけどな〜 ^^;)
日常のお掃除も合わせて見直しです。
花粉症で閉め切っていた
私の花粉症がひどいため窓を閉めきりにすることが多くなっていました。閉めきりも原因の1つかも知れません。
内装業者の方に聞いたところ、リノベーションしたマンションは機密性が上がるそう!こうした環境も影響がありそうです。
換気って大切なんですね。
夫の咳が出始めてからなるべく換気をしていましたが、ただホコリを舞い上げていたのか..
反省です。
まとめ
アレルギー対策情報サイトによると
掃除機、空気清浄機、布団乾燥機などを活用しながら室内からダニを少しでも減少させることが大切。なのだそう。
我が家では2か月に1回ほど冷蔵庫を移動して掃除をしたり、埃も気にしていましたが..布地のソファーのお掃除が行き届いてなかったかも。
私の好きなイラストレーターさんやこんまりさんが実践されている「寝具を毎日交換する」という習慣は『とんでもなく癒される』や『夫が出世する』と聞いていても、私はできる気がせず諦めていますが。やりだすと慣れてくるそう。
できる範囲でこれに近づけるように(←自分に甘い ^^;)キレイな日が自然と増えていくイメージで続けたいと思います。
夫婦の健康には代えられません!新しい習慣として身につけていきます。
◆ 関連記事 ◆
薬膳コーディネーターに合格しました *薬膳の通信講座いろいろ