自家製の醤油麹が残りわずかになりました。
普段はめんつゆで煮たまごを作っていますが、今回は醤油麹の使い切りも兼ねて醤油麹で味つけ玉子を作ってみました。
作り方はとってもカンタン!
醤油麹の使い方で迷っている方、醤油麹が余ってしまい、いまいち使い道がないなど早く使い切りたい方にもおすすめです ^^
カンタン醤油麹で味付け玉子の作り方
* 基本の材料 *
ゆでたまご 4個
醤油麹 大さじ2
* 作り方 *
1. たまごはお好みの硬さに茹でてください
2. 殻をむいて水気を拭き取った、たまごを保存袋に入れ醤油麹を入れます
3. たまご全体を覆うように手で袋の外側からなじませ、ひと晩冷蔵庫でねかせます
めんつゆのような希釈もないので、本当にカンタンです。
* 我が家のゆでたまごの茹で方 *
1. たまごは常温にしておく
2. たまごにかぶるくらいのお水にお酢と塩を入れ水から茹で始めます
3. 転がしながら茹で、沸騰したら火を止め蓋をして放置します
4. 〜5分で半熟 〜10分で固ゆで
5. 冷水にとって冷ます
醤油麹の味付け玉子を食べた感想
醤油麹は麹の匂いが少ないので、味付け玉子も癖が少なく、しょっぱくなりすぎず旨味があってとっても美味しくなりました。
難点はめんつゆで作るときより、色が薄いこと…
残念ですが美味しそうなお醤油の茶色に染まったあの味玉にはなりませんでした ^^ ;
まとめ
醤油麹をムダにすることなく無事使い切ることができました!
味付け玉子は色白さんになってしまいましたが、栄養豊富なたまごを使った菌活・腸活レシピがひとつ増えました!いろいろアレンジもできそうです。
*自家製カンタン醤油麹の作り方*
みやこ麹( 乾燥麹 )使用