立冬を迎え、だいぶ涼しくなってきました。
我が家では「秋のうちに済ませておくこと」は大掃除です。
3年前の秋に引っ越してきたので、ちょうど時期的にも季節的にも
暑すぎず、寒すぎずいい頃なので。
9月くらいから11月のうちにゆっくり大掃除しています。
今年も大部分終わっていて、残りはベランダと窓です。
大掃除が必要ないくらい、お掃除が行き届いた生活があこがれです。
最近よい習慣が身についた

↑これは引っ越し直後
これは結構長い間、自分の願いでもあったのですが、自分の時間のコントロールができずにいました。
最近ようやく、リビングの毎晩のリセットが習慣化ができるようになりました。
今までは夫の時間に振り回されていましたが、ある程度自分でコントロールできるようになりました ^^
「片付けてから寝室に行こう」と思える余裕ができました。
パート時代は22時では、まだ家にすら帰れていないか、夕食を食べ始めるころ、お風呂に入って髪を乾かせば日付が変わっている..。
「とりあえず、明日も早いから眠らせて.. 朝片付けるので。」
って感じでした ^^;
もともとズボラな私の性格もあり、夫の仕事も不規則なのでパートを辞めてからもすぐには、うまく時間のやりくりができず。
悪い習慣に慣れるのはあっという間なのに、よい習慣に慣れるまでには時間がかかるものですね。
こんな風に、少しづつですが進歩しているので、来年は大掃除なしで秋を迎えられるようになっていたら嬉しい ^^
引き寄せのコツの話
こんな私ですが、本当は『褒められたものじゃない』とはわかっていても
引き寄せのためにはあえて『自分を褒めてあげる』これがいいようです。
「主婦なのに」「夫婦2人なのに」「なんてダ..」これ以上は書かない方がいいかも?
自虐したくなったり、自分を責めたくなりますが。
ここはぐっと堪えて「今までできなかったことが、できるようになった!」と思ってあげる。
甘々ですが。
そうしていくうちに、こんな感じでゆっくり徐々に、穏やかで「なんかいい感じ」がちょっとづつ増えていきました ^^
おわりに
引っ越し前のアパートは「汚部屋寸前 ^^;」そこから、来年は「大掃除不要!」を目指せるところまで来ることができました。
今日も口角を上げて、眠る前に楽しかったことを考えて、「 HAPPY・ラッキー」とかブツブツ言いながら家事をしたりして過ごそうと思います。
こちらはYouTubeで解説されていて気になった本
