二十四節気|大寒

yuzu

スポンサーリンク

1月20日は二十四節気の大寒です。

大寒は二十四節気の最後の節気。

一年で最も寒さが厳しい季節です。

 

小寒から寒の入りとなり、大寒の最終日が寒の明けとなります。

蕗の花が咲き、沢の氷は厚く硬く張り、鶏がが卵を産み始める季節なのだそう。

 

大寒の七十二候

  • 1月20日からは初候の『款冬華(ふきのはなさく)』

款冬華とは凍てつく大地に蕗の花が咲きはじめる頃。

 

  • 1月25日からは次候の『水沢腹堅(さわみずこおりつめる)』

水沢腹堅とは沢の水が氷となり厚く張りつめる頃。

 

  • 1月30日からは鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)

鶏始乳とは鶏が春の気配を感じ卵を産みはじめる頃。

 

七十二候とは
1年を24に分割した『二十四節気』のそれぞれを3分割にした暦です。
春の七草

寒い季節に家の中で過ごす

girl-girl9_

さて寒さが本格的になり、お家にこもることが多くなりました。

そんな中、暖かいお家の中で過ごす幸せ。

勉強、読書、ブログのメンテナンスなどをしながら過ごしています ^^

そういえば、昨年はこんな風に過ごしていたんですね。

oshiruko

おわりに

室内干しでもびっくりするくらい、洗濯物がすぐ乾きます。

肌もカラカラ..乾燥に気をつけて過ごしたいところです。

寒くてカラダも縮みがちなので、軽いストレッチでカラダを温めています ^^

スポンサーリンク

 

風水薬膳®︎茶アドバイザーmana

 


 

ABOUT US
mana
小さなお家でゆっくり暮らしているmanaです。 心とカラダはひとつながり♡ 中医学・温活・感謝ノートで幸せに♪ 中洋医学の考えを基に体質改善、冷え相談、感謝ノートのコツなど女性が笑顔になれるよう、望む幸せにピントを合わせるお手伝いをしています。 ◇日本漢方薬膳協会 風水薬膳®︎茶アドバイザー ◇薬膳コーディネーター ◇温活アドバイザー