辞められなかった会社から退職を引き寄せた方法!をシェアします②

coffee-nete

スポンサーリンク

辞められなかった会社から退職を引き寄せた方法!①では

契約内容〜退職を決意させてくれた方との出会いまでを、書いています。

辞めたくても、上司から引き止められ、辞められずにいたのですが

短期の契約で入社した女性に、背中を押され『今年こそ絶対に辞める!』と感謝ノートで退職を引き寄せる決意をしました。

 

今回はこの続きです ^^

感謝ノートで円満退職を引き寄せた話

note

実際に私が感謝ノートに何を綴ったのか、どう活用したのか。

 

「会社を辞める」というネガティブな願望を、どんな風にアプローチしていったのか。

まさに引き寄せ?と思えることが起き、どんな偶然が後押ししてくれたのか?について書いていきます ^^

 

結論から言うと

感謝ノートを書き始めてから、「辞めてもいいよ」と言われるまでは約1ヶ月。退職日までは約5ヶ月でした。

 

退職を引き寄せたノートの書き方

まずは、やはり感謝ノートなので、会社と、上司、同僚への感謝を綴ることにしました。(この時は感謝なんて、思ってなくても大丈夫!)

最初に、最低限「何か良かったと思えること」を探します。

 

感謝ノートの書き方は色々ありますが、私の書き方はノートを開いて左右のページで別々に使います。

・左ページ  感謝しているコト

・右ページ  叶った後の理想

こんな風に書きました。

 

左側のページには

  • たくさん学ばせてもらったこと(色々な意味で..←これは書かない)
  • お給料をいただいたこと
  • 仕事を教わったこと7年間、ありがとうございました

 

などを書き、そして右のページには

  • 退職できました
  • 新しい道へ進みだせました
  • 『会社名』卒業できました

と毎日、毎日同じことを書き続けました。

 

私の感謝ノートの書き方はこちらから

感謝ノートを始めて1年半効果を感じたのでシェアします!

 

 

意外なきっかけ

kamomail

感謝ノートを書き始めると..

上司(社長の息子)のとあるミスが発端となり

「本社の事務員さん全員に、辞めていただくので..残って欲しいけれど、あなたも辞めたかったら辞めてもいいよ。」と

私ともう1人が、同じように言われたのです。(私たちは支店のパートで事務員ではない)

 

実際には..上司のミスを知っていた、数人の人材を辞めさせて『なかったコトにしたい』と言う本心だったのではないかと、私たちは推測しています。

 

会社側から「辞めてもいいよ」なんて、まさに引き寄せ?

この偶然が私の円満退職を、後押ししてくれたのです。

 

ここで辞めると答えてもよかったですが、嫌がらせを受けそうだったので、

その日は「考えさせてください」とだけ返事をしました。(焦りは禁物です)

すると、過去に辞めって行った方達とはまったく違う空気感の中、無視されることもなく、それから数ヶ月後の契約更新まで、今まで通りに過ごしました。

 

ここでもまだ、ノートは書き続けています!

その後の私の行動

契約更新まで、普段通りの勤務を続けていき『契約更新書類』が作られる前に間に合うよう、

さらに上司の機嫌がいい時を狙い(ここポイント)、退職を申し出ました ^^

 

上司は『辞める人は敵』と思うような人なのですが、いざ正式な申し出をすると引き止められる事もなく、私の希望は受け入れられました。

 

その後、最終日までは

  • いつもと同じように過ごすように努め
  • 挨拶もこちらからする

 

これをらを守っていたら、特に嫌な思いをせずに円満退社できたのでした。

 

会社に残る決断をした同僚には「ひどい目に合わず辞められたの、初めて見た」とびっくりされました ^^

(チャンスは一瞬!それはもう慎重に..。見誤らないように注意しましたから。)

私が引き寄せたものとは?

上司のミスというのは、意外なきっかけでした。

予想していなかった偶然ですが、最もいい形で退職できるように、タイミングはちゃんと図りました!

 

そして、退職申し入れ後に、初めて顔を合わせた際に、いつも通り挨拶した私に、上司は驚いた表情でした。

 

きっと、今までと違う気まずい空気を出していたら、『敵認定』されていたと思います。

『敵認定を回避できた!』とその時に、はっきり確信しました。

 

私が引き寄せたものは、こう言ったものだったかも知れません。

  1. 背中を押してくれる人との出会い
  2. きっかけとなる偶然の出来事
  3. 円満退社

 

「会社を辞める」というネガティブな願望を、ポジティブな方向からアプローチできたから、引き寄せられたのかな?と思います。

 

辞めたい辞めたいと、自分を追い込んでいる時ほど、日々が長く遠く感じますよね。

何年もかかってしまたけれど、自分にとって一番いいタイミングで、退職できたように思います。

おわりに

7年間勤めた会社を辞めるまでの期間は..

会社を辞めたくなってから4年、辞めるために感謝ノートを書き始めてから、「辞めてもいいよ」と言われるまでは約1ヶ月。退職日までは約5ヶ月でした。

 

「感謝をして卒業する」形をノートに記して、円満退職することができました。

これはまさに引き寄せ?と思えることが起き、偶然が後押ししてくれました。

 

ずっと持っていた「辞めたい」というマイナスのイメージから

→「感謝して卒業する」というHappyなイメージにうまく気持ちを変えられたことが、ポイントかな?と思います。

 

『こうなったらいいな?』という願いが、自分にとってHappyで楽しいものである方が、叶いやすいようです。

 

なかなか難しいですが、脳内変換がうまくいくと、叶うまでの道のりも、悩んでいるだけの時よりずっと楽になりました ^^

 

「辞めてもいいよ」と言われた時点で辞めることもできたと思います。

今回私は、あの怖い上司から気持ちよく退職したかったので、契約更新まで待ってよかったと思っています。

 

私の退職を引き寄せた方法を、ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

 

もしも悩まれている方が、ノートを開くきっかけになれば嬉しいです。

 

 

感謝ノートの書き方を教えることになりました!

詳しくはこちらに追記しました ^^

 

関連記事

 

 

スポンサーリンク

 

風水薬膳®︎茶アドバイザーmana

 


 

ABOUT US
mana
小さなお家でゆっくり暮らしているmanaです。 心とカラダはひとつながり♡ 中医学・温活・感謝ノートで幸せに♪ 中洋医学の考えを基に体質改善、冷え相談、感謝ノートのコツなど女性が笑顔になれるよう、望む幸せにピントを合わせるお手伝いをしています。 ◇日本漢方薬膳協会 風水薬膳®︎茶アドバイザー ◇薬膳コーディネーター ◇温活アドバイザー