6月21日は黄経90度『夏至』でした。
夏至は、北半球では1年で最も昼が長い日です。
初候は乃東枯(なつかれくさかるる)です。
乃東枯とは、冬至の頃に芽を出した靭草が、枯れたように見える頃なのだそう。
花穂は夏枯草と呼ばれ、生薬として利用されてきたそう。
夏至に今年の目標を振り返る

目標を達成するためには「振り返り」が大切なのだそう。
昨年までは目標は立ててみるものの、1年の途中できちんと振り返ることしていませんでした。
今年の手帳には立てた目標に沿って、行動できているか見直す機会が記されています。
そして夏至は新年に立てた目標を振り返る日でした。
今年は春分に続き2回目です。今年はこの手帳に合わせて、1年に4回振り返ります ^^
次は秋分と冬至です。
関連記事
今年の目標を振り返ってみて
春分の時に振り返り、できていたことをだいたい継続できているようです。
春分のブログでは、健康と美容の部分のみでしたが、実際は
・健康(美容)
・仕事
・教養
・趣味
・お金
の項目などほかにも合わせて、いくつかの目標に掘り下げてあるので、各項目ごとに振り返りました。
おわりに
夏至の機会に見直したことで、年始に思いつかなかった項目も、埋まりそうです。
現在いろいろなことに興味がわき、読書の時間が増えました。
今年はここから、もっと壮大な実験になりそうです。
そして最近、お金の計画について、きちんと考える出来事が起きました ^^; ←バタバタの数日。
今まで、マンションのローン(中古ですが)も、繰り上げ返済をしていこうと考えていたものの、10年は控除があるのでその後〜と、のんきに考えていた私ですが、ちゃんと計算して「いつなのか」「金額は」など見直す機会にもなりました。
そんなこと考えもせず、購入したの?今までも考えてないの?と聞かれれば、答えはYESなのです。(恐ろしい)
こんな私ですが、ある国家資格に興味を持ち、うっすらと新たな夢を持ちました。
専門学校ってお金かかりますもんね。
いろいろ乗り越えるべき壁がありますので。「すぐに」とはいかないかも知れませんので、考えが変わるかも知れません。
また秋分に振り返ります ^^
関連記事