7月12日からは蓮始開(はすはじめてひらく)です。
蓮がゆっくりと花を咲かせる頃。
蓮は水の底から茎を伸ばし、水面に葉を浮かべ、美しい花を咲かせます。
7月7日七夕の日には 黄経105度 小暑を迎えました。
いよいよ暑さが本格的になる頃です。
7月7日~7月21日
時折熱風が吹き、蓮の花が咲き始め、鷹の雛が飛び方を覚える
そんな季節なのだそう。
初候は 温風至(おんぷういたる)でした。
季節の果物
- アンズ 6月下~7月中旬に取れるそう。
杏仁は薬膳でもよく使う食材です。
性質は温性 肺・心・腎に帰経する。
喉の粘膜を潤わせてくれ、痰やせきを止めてくれるそう。
便通や肌のトラブルにも、よいのだとか。ベータカロテンも豊富です。
*食べ過ぎは胃に負担がかかるそうなので、注意が必要です。
- 桃 7月~8月頃に旬の時期を迎えます。
性質は温性 肝・胃・肺・大腸に帰経する。
胃腸を冷やさないので、冷えが気になる人でも安心して食べられますね。
腸を潤し、胃腸の働きを助けます。水溶性食物繊維(ペクチン)が豊富です。
血のめぐりをよくしてくれる効果も。
おわりに
アンズも桃も、バラ科の樹になる果実ですね。
フレッシュな白桃と、干しアンズはとっても好きで、杏仁やマレットも私ごのみです。
そういえば、アンズはフレッシュなものを、食べたことがないです。
プラムやネクタリンは、スーパーでも見かけますが、アンズはあまり見かけないかも..
せっかく旬なので、意識して探してみようと思います ^^
季節の関連記事