引き寄せの法則や感謝ノートを実践してきて私が体験したことを
まとめてお伝えできるようになったので
また、引き寄せのことも書いていきたいと思います。
感謝ノートのご相談はこちらから
感謝ノートの書き方はこちらの記事で書いています ^^
自分は幸せだと思うけれど
「パート先のこの人だけは苦手」とか..
「なんとなく疲れやすい」
「なんか良いことないかな」
「冷え性だからクーラーの温度がツライな」
「冬は足が冷えて眠れない」
うまくいっているようで、少し不調。そんな感じがずっと続いていました。
長年、こんな感じが当たり前で過ごしてきましたが
やっぱり、それは当たり前じゃなかったみたいです。
- キツかったパートを退職。その方法はこちら
途中からは、薬膳や暦・温活の記事が多くなり
一体このブログは何なのか、自分でも分からなくなっていましたが
ようやく私の引き寄せには
薬膳や、温活が必要だったんだ!とわかりました。(人それぞれ違います!)
引き寄せの法則や感謝ノートを約5年続けてみて
引き寄せの法則では自分にとって「心地よい気分」でいることだったり
「良い気分」というキーワードが多く聞かれます。
温めることで「心地よさ」を感じるというのは、私にとって大切な引き寄せ要素でした。
「冷えている」や、「足が冷たいな」という一見、当たり前になっていた日常が、実は『不快のサイン』で
こう感じている以上、ずっと「ネガティブな気持ちを持っているんだ」と気がついたんです。
冷え以外にも、中医学で言われる病気ではない不調「未病」も同じで..
実はカラダの不調とココロは繋がっている。ということ。
自分の不調に向き合うと、特別なことをしていなくても、自分を労っているという事実が、気持ちを温めてくれました。
(気持ちよくいられる♪)
「やりたい事はあるのに、やる気が起きない」などももしかしたら、心の疲れはもとより、カラダの不調が隠れているかも知れないということも知りました。
感謝ノートの真実?

感謝ノートはとっても効果があるけれど
温活を始めて、冷え性が解消し始めてからは..さらに
どんどん叶う速度が上がりました ^^
自分の体調が良くなっていくにつれて、新しい情報が集まってきて、欲しかった情報、知りたかったことを知るきっかけがあり、次のステップへどんどん進んでいきました。
・感謝ノートを書いて
・日々引き寄せのことを考えて
・自分を労って
私の場合は『温活で温まるという、心地よさを味わう』ことで、叶わなかったことが、現実に起こり始めました。
ここで大切なのは、心地よさを感じたり、不調に思っているコトは人それぞれ違うということ。
私には温活がぴったりだったけど、他の人は違うということ。
では?私の場合は?と思いますよね。
ぜひ自分の心地よい習慣を探してみてください ^^
おわりに
引き寄せは、不思議なことですが
『スピリチュアル的なコト』というより『脳の仕組みと捉える考え方』に近い感覚です。
いいことないかな?的な思いを、冷え性(それに伴う月経痛など)が邪魔していたなんて。
びっくりですよね。
普段、1番多く考えていることを脳が引き寄せるとしたら、同じことがずっと続くし、これは必然だったんですね ^^;
物理的に、冷えているカラダを温めていく。
すると自然に、一番多く考えていることが「冷えてツライ」ではなくなる、ということ。
温かくて心地よい♪と感じるのも効果的ですし
もっと楽しくてHAPPYなことを、考える時間に使える♪
こんな風に変わったことで、いろいろ新しいことに出会えました。これからこの方法を少しずつブログでも、お伝えできればと思います ^^
- 感謝ノートの書き方や、人それぞれ違うコツをお伝えしています