いつもは買っていた『はちみつナッツ』を、お家で漬けてみました。
美容や健康にいいと言われている、ナッツとはちみつが一緒にとれるなんて嬉しい ^^
はちみつもナッツも大好きなので、毎日少しづつとりたい食品のひとつです。
ナッツのはちみつ漬けは、保存期間が長いので、たくさん作って保存するのもいいですね。
ナッツのはちみつ漬けの作り方

とってもカンタンです。
作り方
- 保存用のガラス容器を煮沸消毒し、完全に乾燥させる
- ナッツを乾煎りし、冷ます
- 瓶にナッツを詰め
- はちみつをそそぐ
保存方法
常温で保存
清潔なスプーンなどで、取り出す。
ナッツとはちみつの性質・効果
- はちみつ
水飴などが含まれない、100%の純粋はちみつを選ぶ。
花の種類によって味が違うので、お好みのものを ^^
性質は平性 脾・肺・大腸に帰経する。
肺を潤して咳や息切れまた、肌の乾燥にもよいそう。
乾燥が原因の、便秘にもよい効果があるのだそう。
栄養が豊富で疲労回復にも○
胃のはたらきにもよく、食欲不振・胃痛などの緩和に。
- くるみ
性質は温性 腎・肺・大腸に帰経する。
不飽和脂肪酸が豊富なのだそう。
脳によいとされている。
毎日食べると脳の老化予防にも○。
肺の機能を高める作用がある。
油分が腸を潤し便秘を解消してくれる、胃腸が弱い方は食べ過ぎに注意が必要です。
- アーモンド
性質は平性 心・肝・大腸に帰経する。
不飽和脂肪酸のオレイン酸・リノール酸やビタミンEが豊富。
高い抗酸化作用が期待できるそう。
肝臓の働きを高めてくれる。
ナッツのはちみつ漬けの美味しい食べ方
そのまま食べても美味しいので、すぐ食べちゃうのですが..
私が試して美味しかった食べ方です。
- ヨーグルトにトッピング
- フルーツと合わせる
- チーズとトーストに
- クリームチーズに合わせるとおつまみに
- アイスクリームにトッピング
好きなものに合わせて、いろいろ試すのがいいのではないかな?と思います ^^
まとめ
美容や健康に良いと言われている、『ナッツとはちみつ』今回は、かんたんにできる方法で、ナッツのはちみつ漬けを作りました ^^
良質なものをと考えると、とっても高価な『ナッツのはちみつ漬け』ですが、自分で食べたい時に作れるので嬉しいです。
いつかやろうと思っていましたが、かんたんなのでもっと早くやればよかった ^^;
保存期間が長いと書きましたが、もう残りわずか..。リピート決定♪
今度は別の蜂蜜で、またすぐに作ろうと思います。