自分の本質を知る

花とキャンドル

スポンサーリンク

薬膳や陰陽五行説を学んでいく中で、自分の本質も分かることを知りました。

自分について知っていくと、意外なことがわかります。

陰陽五行の5タイプで本質を知ると

自分の本質をサポートしてくれる薬膳の食薬の中に、自分の好きな食べ物が多くてびっくりしました。

  • 疲れている時に食べたくなるもの。
  • 常に飲んでいた飲み物など。

私に必要で自然に選んでいたのかも?と思えてきて、不思議ともっと知りたくなりました ^^

陰陽五行説の5タイプ木・火・土・金・水

五行

例えば、私の五行は「火(か)」で、特に火の数字が多いです。

五臓は「心」五腑は「小腸」こんな風に五行で見ていきます。

心をよくする食材の中の、夏野菜のトマトやきゅうり。

冷やす性質のものが多いので、普段は生野菜サラダなどを食べるのを控えていますが、

疲れてくると山盛りサラダを食べたくなります。

残業続きで、お惣菜などが続いてしまったある日..ミニトマト1パック20個くらいを一度に食べてしまった日もありました。

後から五行を知って、「あの時の私、トマトを欲していたんだなぁ」と腑に落ちました。

疲れてくると食べたくなるものはありますか?

(よく知っていくと、そんな時に食べたくなるものの中にも、よい場合と、あまり好ましくない場合があります)

本質に向き合っていくと..

気質もわかります。

すると納得ばかりではなくて『なぜ?』と思うことも生まれてきました。

五行だけではなく命式を知ると「もっと自分本位になって自由に過ごすとよい、自分を満たすとよい」と言われました。

自分本位と言っても私、結構自己中に過ごしているし、これ以上は周りに負担を強いると思うんですよね。..だから「??」と、とても納得できなくて。

実はそれは、自分本位の意味の解釈が少し間違っていて、いただいたアドバイスを、外側に向けて考えていたんです。

最近、仲良しの数秘セラピストのAmiさんにリーディングしていただいて。

いただいたアドバイスを外側ではなく、内側に向けるという事だったことに気がつきました。

自分の望みを、周りの人に伝えると解釈していたのですが

実は「自分の望み」を理解していなかったのは自分自身で、どうやら『私』を理解して欲しい対象は、他人ではなく自分自身だったんですね。

Amiさんと、お話ししたことがきっかけになり、本質を理解する手伝いをしてくれました。(後日正式に鑑定をお願いしました♪)

・もっと「自分をめぐらせる」ためには

・「整える」ためには

私の場合、自分を大切に。や自分の気持ちに素直に。

「対他人」ではなく自分に対して。

こうしていくと生きやすくなるんだということ。

以前にアドバイスをくださった方々も、こういう意味で言って下さったのであって、自分本位って自己中とは違うんです。

受け取り方次第ですね。

なんにせよ『自分で気づいていくもの。』と感じています。

『めぐり』をよくする方法はひとそれぞれ違います!

まずは本質を知るところから。

自分に合う食薬や整え方を知ることから、始まります。

望む幸せにピントを合わせるお手伝いをしています。

  • 自分の整え方を知りたい方
  • 陰陽五行説の本質・薬膳の体質チェックをしてみたい方

自分の本質と現在の体調チェックから

今のあなたにピッタリの薬膳茶をお渡しする

ミニセッションを行なっています。

 

zoomセッションお申し込み・スケジュール確認はこちら

2月の予定はもうしばらくお待ちください。

スポンサーリンク