2年前の私は片付けが苦手で、お家が片付かなくて毎日ため息ばかりでした。
片付けとか断捨離、掃除方法を検索しては行動に移せなくてキレイなお家の片付いたリビンクのブログばかり日課のように読んでいました。
その時間を片付けに回せたら片付くのに行動に移せない。
「なんてダメなんだ私…」と凹むばかりでした。
片付けや掃除の特集雑誌や本を読む
今度こそ!と
好きなブロガーさんの本を買ったり「手軽、簡単掃除術」の特集の雑誌を立ち読みしたり。
それでも何度挫折したことか…
やっと気づいた家は勝手にキレイにならない

まず気がついたのは、お家は勝手にキレイにならない!!
待っていてもキレイにならないし、キレイなお家に住んでる方も頻繁に片付けしてるってこと。
実家がキレイだったのは母がキレイにしてたんだ。
誰もしなければ、キレイになるどころかどんどん酷くなっちゃう。
早く進行を止めなきゃ。
そんな風に思ったのでした ^^;
どうしたらやる気になるか?
いろいろ悩んでいました。
私は掃除が苦手なのでまず、おこずかいで軽い掃除機を買いました。
新しく掃除機を買うために、夫の説得に数日かかりましたが、なんとかマキタのかる〜い掃除機を買えました。(現在は廃盤)
でもズボラは手強い!
掃除機かけは楽になったけれど、片付けは…
片さなきゃ掃除機かけは面倒。掃除機だけでは解決しませんでした。
少しマシになっただけ…と凹んでいたら
ネットですごいズボラな人見つけた!
私よりズボラな方の個人ブログに出会って
びっくりしたのは自宅の写真を公開してたこと!勇気が出ました。
一人じゃなかった!「私だけじゃないんだ」って嬉しくて、過去に遡ってブログをすべて読みました。
私が読み始めた時には、その方はもうすでにもっと進んでいて「整理収納アドバイザーを目指すと書いていました。
そして、現在はもう1級合格され、整理収納アドバイザーのお仕事されています。
できることから

本や雑誌、ブログはもうたくさん読んだ。
・講習会に行ってできなかったら?
・勇気が出なかったら?
そんな時、私にもできそうだったのが『1日1捨て』読んで字の如く毎日1つ捨てるだけ。
変われるポイントは私にもあった
ゴミみたいな物から、大切だったけど使わなくなり、捨てられなかった物まで。
忘れちゃう日もあったり、大量に捨てらる日もあったり..自分の出来る範囲で続けた結果。
掃除機が軽いのも助けになって少しづつ家が片付いて。
色々な本やブログを読み続けてもできなかった
- 全部出して仕分ける
- 汚れる前に掃除した方が楽
知ってるけどできなかったことが、難しいことじゃなくなる日がきました。
素敵なリビングのお家の方が我が家もこうだよ、って日常散らかってる日もあるよってブログをアップしてくれたすると、近づいている気がして嬉しかったり。
正解はない
どこのお家でもそれぞれの暮らしがあって、「絶対に正しい片付け」とか「正解」はないってわかったら楽になりました ^^
家族構成や、夫の性格や自分にとっての楽ややりやすい方法はみんな違うから。
もし今、汚部屋に悩んでいる人がいたら、やれそうなことからスタートしてみてほしいです。
まとめ
家事が苦手だった私を救ってくれたのは、たくさんのブログと、たくさん読んだ片付けの記事。
軽い掃除機と、それを買うことを許可してくれた夫。
1日1捨てを始めるきっかけをくれた記事でした。
まだまだ『毎日素敵なリビング』ではないけれど色々試している途中です。
丁寧な暮らしより、私はゆっくり暮らすことを大切にしています。
* 関連記事 *