本格的な、ぬか床のお手入れなしで簡単お手軽にぬか漬けができる
もへじさんの熟成ぬか漬けの素を使った感想です。
数ヶ月前に美容室の雑誌で見た、チューブ入りのぬか漬けの素をカルディでようやくゲットできました。
ズボラな私にも、ひと目で『できるとわかる』このパッケージ
菌活お手軽ぬか漬け 熟成ぬか漬けの素

(株)もへじ 熟成ぬか漬けの素
内容量 170g きゅうり約7本分
漬け時間 8〜32時間
使用量 きゅうり 100g 約1本 12cmを2本分(25g)
使い方
最初にきゅうりを漬けてみました。
① きゅうり1本をよく洗い両端のヘタを切り落とす
② ラップの上にきゅうりと、ぬか漬けの素を絞り出す
③ ラップで包み、ぬかがきゅうり全体を覆うようにのばす
④ 冷蔵庫で冷やす
⑤ 食べる前に水洗いをする
絞り出した感じは普通のぬか床の中身でした ^^ ぬか床がチューブ入ってなんて不思議な気分です。
チューブ入りぬか漬けの感想は
食べた感想もちゃんとぬか漬けでした!!
はじめはきゅうりを、後日ナスとミニトマトを漬けてみました。
ミニトマトのぬか漬けは一度食べてみたくて、どんな味か想像できなかったので楽しみでした ^^
ミニトマトを丸1日漬けた結果は、甘酸っぱくてとても美味しくて私好みでした。ナスも上手に漬かって満足でした。
漬け時間や漬かり具合は好みなので正直、初めにつけたきゅうりは浅漬けでした..
ミニトマトももう少し長くつけた味も試してみたい。
まだまだ活用できそうです。
漬けたことがない物にもチャレンジしてみたい。
漬けてみたいもの
変わり種もいろいろあるようですね。私がチャレンジしたいのは
・ピーマン
・アボカド
・チーズ
・お豆腐
・魚肉ソーセージ
今日すぐにできそうなものは、ピーマン ^^ 試してみようかと思います。どんな感じだろう?

ピーマンをつけてみました ^^
好みは分かれそうですが、くせになるお味でした!
この日の晩ごはんがスパイスを効かせたドライカレーだったのですが、ピクルスのような感じでぴったりでした ^^
まとめ
本当にカンタン!美味しくちゃんとぬか漬けをつけられました。
本格的なぬか床のお手入れはハードルが高いし、私のようなズボラには無理でした。
大げさではなくミニトマト1粒からでも漬けられる手軽さ。今日漬けても明日漬けなくていいこの楽さ。
忙しい主婦さんや一人暮らしの方にも手軽に菌活できて、本当に楽で美味しいのでおすすめです。
* 関連記事 *