夫の実家から、今年2度目の空芯菜をまたまた、たくさんもらいました ^^
(なす・大葉・ししとうも一緒にもらいました)
私は今まで空芯菜を食べた事がなく、前回初めて食べたのですが
クセも少なくて、美味しかったのでとっても嬉しいです ^^
多分、スーパーで売っている5袋分くらいありそうな量です。
空芯菜とは
和名は「よう菜」エンツァイや朝顔菜と呼ばれることもあります。
空芯菜は茎の中が空洞になっています。
豊富なベータカロテンは、免疫機能をアップしたりガンを予防する、抗酸化ビタミンの一つで、油を使う調理により、体内に吸収されやすくなります。
空芯菜といえば豚肉と炒めたり、エスニック料理のイメージがありますね ^^
我が家も初日は、豚肉と炒めものにしました。
炒め物はレシピも多く公開されていますので、今回は下の方に『空芯菜のおひたし』と過去記事から『おすすめのだし醤油』の記事を記載しました。
空芯菜の性質・はたらき

薬膳としては
【 五気六味 】寒性/甘
【 帰経 】胃・大腸
【 適応症状/はたらき 】
- 熱による出血(鼻血・咳血・血便など)
- 腸を潤す・便秘解消
- 喉や皮膚の腫れ・湿疹の改善・むくみをとる
体の熱や老廃物を体外に排出し、利尿、止血の作用、夏バテなどの症状改善に期待できます。
*冷え性やお腹の弱い方は控えめに。
*夏バテにはニンニクと相性がいいです。
空芯菜のカンタンおひたし レシピ
** 材料 **
- 空芯菜
- お湯
- 塩
- だし醤油
- かつお節
**作り方**
- 沸騰したお湯に少量お塩を入れ
- 葉と茎を切り分けた、空芯菜を茎からさっと茹でます
- 水気をよく絞り4cmほどに切り
- かつお節とだし醤油をかけます
で紹介した、だし醤油を使用しています ^^
まとめ
美味しい空芯菜をもらったので、色々勉強しました。
最近、湿疹が気になっていたので、嬉しいはたらきも期待できそう ^^
加熱すると結構カサは減りますが、とにかくたくさんあるので、レシピもどんどん増やして美味しくいただきます ^^