最近の朝の時間の使い方

girl-breaktime

スポンサーリンク

朝の時間にこだわりはありますか?

私は、全くありませんでした..

 

夫の仕事の日は、朝6時15分に起きているのですが。

お弁当と、かんたんに「朝ごはん」を用意し夫を見送ったのち

ぼーっとしてから、家事を始めたり。なんとなく過ごしていました。

 

そんなことをしていたら、仕事を辞めたら6キロ太りました ^^;

退職前には過労で4キロ痩せたので、トータルは+2キロなのですが、

体型の変化は進み『たるみや下がったお尻』は、見てみぬふりができなくなってきました。

 

運動不足が深刻です ^^;

 

これをどうにかしたくて、今日から!といろいろやって見たけれど、全然続きません。

でも、もう本当にどうにかしたくて。

ムダにしていた朝の時間を活用することにしました。

 

朝の温活日記はじめました!

 

最近の朝時間の使い方

夫を見送ったのち、私の遅めの朝時間のスタートです ^^

 

  • お白湯を飲みます。

お白湯を飲むのは、意識が高いからではなく、月経痛がひどいからです。

冷え性にも、お通じにも効いているかなと思います。

 

  • お灸タイムを朝に

最初は夫と夕方~夜にしていましたが『お風呂の前後1時間』は、お灸を避けた方がいいそうなので

私だけでも、朝にお灸をすることにしました。

 

  • 簡単なストレッチやトレーニングをYouTubeを見ながら行う

可愛いくて、話し方がとっても優しい女性のトレーナーさんの動画を見ています。にこにこ笑顔が私にも伝播して、楽しい気持ちで1日をスタートできるので、今とってもお気に入りです ^^

 

キツイことはできない

girl-sleep

こんな風に少しづつですが、サボり癖のあるダメ(自分的に)な自分を

手放して、楽しいことで苦手を克服していくと少し自信が持てました。

 

以前はハードルの高い『きつい筋トレを毎日』など到底、私にはムリなことを

「しないといけない」と思い込んでいて、

そんなのできないから、やる気も起きないし、凹むしイイことなかったです。

 

お灸を好きになって、朝にお灸タイムをつくったら、カラダが温まってなんとなく元気が出るような感じがするので、次の行動に移せる。

というゆるい感じも、私には向いていたのかも知れません ^^

 

お気に入りのツボはここ

朝が苦手な私にぴったりなツボは..

  • 大渓のツボは

気力アップのツボ:

「気・血」のめぐりを整え、疲労回復に効果的!

  • 湧泉のツボは

元気が出るツボ:

全身に気をめぐらせ、新陳代謝が活発に!

 

おわりに

最近の朝の時間は「寒いから暖房の前で」とか「とりあえず布団に戻って」というのが、なくなりました。

 

体調が良くない時や、睡眠不足の時には「少し休んでもイイや」というゆるい気持ちで始めましたが、今のところ、続いています。

 

『楽しめる』『やっていて心地よい』というのが、続いている理由だと思います。

 

1日を有効に使えるようになりました ^^

「絶対、毎日」と続かなくてもOK!にして、これからも継続していきたいです。

 

朝から疲れている方に、お灸はおすすめですが..

自分の好きなことを、少しやってもOK!な時間にするのは、もっとおすすめです。

 

関連記事

 

スポンサーリンク