七十二候 麦秋至(むぎのときいたる)

hikari

スポンサーリンク

5月31日からは七十二候の麦秋至(むぎのときいたる)です。

『秋』には穀物が実るという意味があるそうで、「麦秋」は「麦が実るとき」という意味なのだそう。

 

この時期に吹く嵐のことを『麦嵐』と呼ぶのだとか。またこの頃に降る雨は『麦雨』と呼ばれるそう。

 

季節の果物

初夏の味覚

  • びわ
  • さくらんぼ

 

スーパーでも、びわとさくらんぼを見かけました ^^

びわと、さくらんぼが大好きな私と、どちらも苦手な夫。

 

自分のためだけに買うことと、1人で食べるのは気がひけるので、ここ数年買うのをガマンしています。

 

季節の関連記事

 

おわりに

日々、暑くなってきて『初夏』『麦』と聞くと..。

やっぱり、ビールの季節!

そして、そろそろ衣がえですね ^^

クローゼットの点検を始めています。

 

スポンサーリンク

ABOUT US
mana
小さなお家でゆっくり暮らしているmanaです。 中医学・温活・感謝ノートで幸せになりました♪ 中洋医学の考えを基に体質改善、冷え相談、感謝ノートのコツなど女性が笑顔になれるよう望む幸せにピントを合わせるお手伝いをしています。4月からセッションメニューが変わります。 ◇日本漢方薬膳協会 風水薬膳®︎茶アドバイザー ◇温活アドバイザー