最近、ずーっと眼の酷使が続いています。
パソコンや携帯電話の使いすぎを、しっかり自覚しているのですが。
そのせいで、やっぱり眼の疲れはずっとあって、顔のマッサージをしてみたりするのですが、摩擦でシミになるのは嫌です。
目の疲れを取る体操などもやってはみるものの、なんとなく目の疲れって、他のカラダの不調より後回しにしがちでした ^^;
そしてついに目の周りの筋肉が痛くなってきたので、疲れ目改善を期待してお灸してみました。(ここまで来ちゃったかと言う感じ..)
疲れ目の関連記事
今日の温活メニュー

お灸の注意事項などはよく確認してくださいね、こちらにも少し書いています。
洗濯機を回しながら、その時間を利用して。
今朝はまず、ぬるめの白湯を飲んで。
今朝のツボ
- 曲池
- 太衝
「曲池」は疲れ目のほか、肩こりなどにも有効なツボで「太衝」は自律神経にも働きかけてくれるそう。
私がツボを調べている本の記事はこちらです ^^
おわりに
お灸で疲れ目ケア ^^ してみました。
お灸がない方は、ツボ押ししてもOK!
目が疲れている方の参考になれば、嬉しいです ^^
不調がない日のお灸は、疲れ目のケアも順番に取り入れていこうと思うました。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
朝、調子があがらない日はありますか?私はそんな『なんとなく不調』が多かったです。
お灸を知って、少しの不調は自分でメンテナンスできるようになりました。
温まると「さて動き出そう」という気持ちになり、昔より元気になった気がします。
冷えている方に『朝の温活』は本当におすすめです ^^
だいたいこんな感じなのですが、日によって温活でお灸するツボなども違うので、その辺りを書いています ^^
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇