寝違え?肩こりな朝|お灸日記2

girl-breaktime

スポンサーリンク

朝、調子があまりあがらない日ありますか?

私は結構そんな日がよくあり『なんとなく不調』が多いです。

 

忙しくても少しカラダを温めたりすると、ほんのちょっと気分が落ち着いたり。

「さてやろうか」と思えたりするので、朝の温活・お灸を日記にしていこうと思います。

 

だいたいこんな感じなのですが、日によって温活でお灸するツボなども違うので、その辺りを書いていきます ^^

寝違え?肩こりな朝

girl-sleep
  • 寝違え?
  • 肩こり

 

昨夜、眠るころから左の肩と腕に少し違和感があったのですが、朝起きたらガチガチにこり固まっていて左の肩甲骨から二の腕までが痛くなっていました。

 

背中や肩は1人だとお灸ができないのですが、肩が痛すぎて辛かったので

とりあえず、1人でも貼れるアキュライフを貼っておくことに。

 

今日の温活メニュー

aculife

お灸の注意事項などはよく確認してくださいね、こちらにも少し書いています。

 

洗濯機を回しながら、その時間を利用して。

まずお白湯を飲んで。

今朝のツボ

シールタイプの鍼を貼ったツボ

  • 肩井

貼ったあと、あずきのホットアイマスクで首と肩を温めました。

 

10秒ほどいつもより多く温めて、ときどき場所を変えながら冷めるまで20分くらいゆっくりかけて ^^

その後時間を空けて、家事のあと昼食の前にお灸をすることにしました。

sennenkyu-chikubusima

お灸をしたツボ

  • 合谷
  • 少海
  • 太衝

この3つのツボ、今日は触れた時から痛みを感じました。

もう、今日はここなんだな..と分かるくらい。

 

こういうことは、初めてでした ^^;

 

お灸をしたら、すぐに治るというような物ではないので、今日は調子を見ながら過ごしたいと思います 。

私がツボを調べている本はこちらです

 

今週は普段より忙しかった

昨日は我が家にしては珍しく、午前に来客があり

しかも1時間、勘違いしていて思ったより早くお客さんが到着してしまったり。

 

昼食のあと午後からは車の点検などもあって、バタバタでした。

 

ゆっくり温活する時間もなかったのですが、夕食にスパイスたっぷりのお鍋をいただきました。(スーパーで買った鍋つゆ)

 

引きこもりの私にとって3日連続で、普段行かない場所に行ったり、普段会わない方に何人も会うというのは、なかなかでした ^^;

そういうこともあって、肩に力でも入っていたのかな?

 

今はだいぶ楽ですが、今日は自分のペースで..やるべきことをゆっくりやっていきます ^^

スポンサーリンク