足のタコに直接お灸する|お灸日記23

girl-breaktime

スポンサーリンク

足にタコができたことはありますか?

 

足にできたタコや魚の目にも、お灸が効くと知りました。

足の裏のタコにお灸を始めてから2週間で、3回お灸をした感想を書いてみます。

 

原因はサイズの合わない靴でした

足のうら親指の関節のところに、角質の固くなったタコがあります。

 

  • 痛みはなし
  • 常に違和感あり

 

このタコとの付き合いは長くて、高校生の時に姉のお下がりのローファーを、履いていた頃にできたもの。

サイズが大きいのに、親指でふんばんて履いていて、インソールにシワができ、そこに当たる部分が、タコになってしまいました。

 

私の足のサイズは21cmなので、なかなか合うサイズがなくて、22cmとか22.5cmの靴を今でも、親指で踏ん張って履いている時があるんです ^^;

 

なので、このタコは角質の層がどんどん厚くなって、硬くなってずっとここにあります。

若い頃は、自分で勝手に切ったりしたこともあります。(今思えばホントに危険 ^^;)

 

タコや魚の目にもお灸できる

kiseki-soft

そんな時、タコや魚の目にお灸するといいと知りました。

タコの上に直接お灸を乗せるそう!(びっくり)

 

タコのところは皮膚が厚くなっているので、お灸の熱を感じにくいそうなので、始めは穏やかな温熱の『ソフト』を使いました。

 

それでは熱を感じにくかったので、『レギュラー』を使ったところ、それでも全然熱さを感じないので、今は熱を感じるまで2、3回同じ所に使うようにしています。

 

間違えて買ってしまった、熱いお灸の使い道ができて嬉しいです ^^;

 

関連記事

 

今朝の温活メニュー

kiseki-regular

お灸の注意事項などはよく確認してくださいね、こちらにも少し書いています。

 

洗濯機を回しながら

まずは白湯を飲んで

いつものせんねん灸の奇跡 ソフトを使って。

 

今朝のツボ

  • 右足のタコ
  • 三陰交(こちらは普段の不調ケアです)

 

 

ふだん私がツボを調べている本の記事はこちらです ^^

 

お灸を始めて2週間経ったタコの様子

タコにお灸を始めてから、3回目です。

毎日続けているわけではないので、2週間くらい経ちました。

お灸をした後のタコの様子は..

 

  • 少し柔らかくなった
  • 面積が小さくなったような気がする
  • 深さはあまり変わらない

 

気がついたのは、こんなところでした。

これからもしばらく続けて、変化があれば書いていきたいと思います。

 

マメやタコは目に見えるモノなので、他の症状に比べて良くなったか、効果がわかりやすいのではないか、と密かに期待しているところです。

 

長年付き合ってきたものなので、気長にお灸をしていきたいと思います。

 

おわりに

合わない靴と、無理していた歩き方のクセのため、ずっと付き合ってきたタコ。

長時間立っていたり歩いたり、変なクセのせいで、ずっと全身バキバキです。

タコが先か..姿勢が先か..。

 

今回お灸を始める前に、一番ひどい状態の写真を残してなかったことを、ちょっと後悔..。

 

にしても、こういう足のトラブルも自分でケアできるなんて、それにタコに直接お灸を乗せるって、すごいな?と思いながらも試しちゃうのでした。

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇

朝、調子があがらない日ありますか?
私はそんな日がよくあり『なんとなく不調』が多かったです。

 

お灸を知って、少しの不調は自分でメンテナンスできるようになりました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

 

* 関連記事 *

 

スポンサーリンク