寒いと冷えてしまうタイプ|お灸日記4

girl-breaktime

スポンサーリンク

朝、調子があまりあがらない日ありますか?

私はそんな日がよくあり『なんとなく不調』が多いです。

 

忙しくても少しカラダを温めたりすると、ほんのちょっと気分が落ち着いたり。

「さてやろうか」と思えたりするので、朝の温活・お灸を日記にしていこうと思います。

 

だいたいこんな感じなのですが、日によって温活でお灸するツボなども違うので、その辺りを書いていきます ^^

 

今朝のプチ不調は特になし

今朝は不調というより、寒い感じがしていたので、チェックしてみると

冷え性の中でも『寒いと冷えてしまうタイプ』というところで、多く思い当たるふしがありました。

こんな感じです。

 

  • 運動不足
  • サンダルが多い(最近はバレエシューズが多いので)
  • 冷たいものをよく飲む(ここ数日、夜にビール飲んでいました ^^;)
  • サラダをよく食べる
  • 汗をかかない、お風呂はシャワーで済ませる

 

そこで今朝は『寒いと冷えてしまうタイプ』のツボの中から3つ選んでみました。

 

今日の温活メニュー

sennenkyu-chikubusima

お灸の注意事項などはよく確認してくださいね、こちらにも少し書いています。

 

洗濯機を回しながら、その時間を利用して。

まずお白湯を飲んで。

 

今朝のツボ

  • 中脘
  • 太渓
  • 湧泉

 

中脘と湧泉はお気に入りのツボです ^^

太渓はたまに押してるツボです。(ながらツボ押し)

 

私がツボを調べている本の記事はこちらです ^^

 

おわりに

温活に励んでいても、冷たいビールを飲んだり、シャワーで済ませたりしていては、カラダも冷えてしまいますよね ^^;

 

わかっていても、楽しみを全て我慢するのは嫌なので、ゆるくやっています。

また次の朝お灸に温めてもらって、ほっこりして。

 

そうして1日をスタートすれば、私としては幸せなので ^^

それはそれでっよしってことで。

 

 

お灸に興味があるけど、種類がありすぎて選べないという方に。

・煙が出ないタイプや・アロマのタイプ、私が最初に買ったソフトの竹生島など

色々な『せんねん灸』を試せるトライアルセットもあるようです。

気になったらみてみてくださいね♪

 

* 関連記事 *

 

スポンサーリンク