朝、調子があまりあがらない日ありますか?
私はそんな日がよくあり『なんとなく不調』が多かったです。
お灸を知って、少しの不調は自分でメンテナンスできるようになりました。
温まると「さて動き出そう」という気持ちになり、昔より元気になった気がします。
冷えている方に『朝の温活』は本当におすすめです ^^
だいたいこんな感じなのですが、日によって温活でお灸するツボなども違うので、その辺りを書いています ^^
少し元気がない日に押すツボ

友人が少し元気がないそうで、オススメのツボを聞かれました。
「私なら」という視点で元気が出ない日に、おすすめのツボをお伝えしました ^^
友人はお灸を持っていないので、ツボ押しで。
ツボの押し方
優しく気持ちいい程度の圧で5秒で押して、5秒で戻すを繰り返すようにしています。
セルフケアの関連記事
今日の温活メニュー

お灸の注意事項などはよく確認してくださいね、こちらにも少し書いています。
洗濯機を回しながらでも、空いた時間を利用して。
今朝のツボ
- 膻中 気持ちの沈み 不安 PMS など
- 内関 気持ちの沈み めまい など
- 労宮 ストレス 倦怠感
- 三陰交 自律神経の改善 気力の出ない時
- 湧泉 活力UP
・膻中は胸にあります・左右の乳頭から真ん中
・内関は腕にあります・手首から指3本分したの拳を握るとでる2本の筋の間
・労宮は手のひらにあります・拳を握った時に中指の当たるあたり
・三陰交は足にあります・内くるぶしの指4本分上
・湧泉は足の裏にあります・つま先からかかとの約1/3の所のくぼみ
お灸は一度にたくさんできないので、全部ではなく、
気になったツボや押しやすいツボがあったら、元気のない時にでもお役立てください ^^
よかったら終わったらお白湯を飲んでリラックスで。
私がツボを調べている本の記事はこちらです ^^
おわりに
昨日、引き寄せについて、記事の下書きを書いていて気づいたのですが。
ここのところ、このお灸日記を楽しく書いていたけれど、無意識ではあるものの..
なんとなく記事を書くために不調を探しているような ^^;
お灸がとっても気持ちよくて、大好きになってHAPPYなので、それを伝えたかったはずなのに、不調を強調するようなつくりになっていて、このままだと不調を引き寄せてしまいそうな不安が。
不調はない方がいいし、たまにあっても自分でご機嫌を取り戻せたら、嬉しいね ^^
ってことでお灸日記を始めたつもりでした。
ブログの文章でも、何かを引き寄せる力がありそう。
何か引き寄せるなら「いいもの」を引き寄せたいなと思います^^
* 関連記事 *