はじめまして

薬膳茶アドバイザーのmanaです ^^
たくさんのブログの中から、このブログを見つけてくださりありがとうございます。
『温活×薬膳(陰陽五行説)×引き寄せ』で女性が笑顔になれるよう、お手伝いをしています。
数年前まで、幸せな50代を目指して自分自身で実験している、悩み多き40代の兼業主婦でした。
現在も心とカラダの健康のために、カンタンにできるやり方で、幸せになる方法をいろいろ試しています♪
現在、対面とオンラインで「体質チェックと薬膳茶のミニセッション」を行っています。
2023年12月温活アドバイザー合格
2022年10月 日本漢方薬膳協会 風水薬膳®︎茶アドバイザー認定
2020年2月 薬膳コーディネーター合格
「ありがとう」との出会い
引き寄せの法則・感謝ノートなど、長年実践しています。
私と「ありがとう」の出会いは古くて
30年ほど前に勤めたアルバイト先の『合言葉』が「ありがとう」でした。
お客様に聞こえて不快にならない言葉だから、と
この言葉を使うようにと教わりました。
- 仕事を頼まれても「ありがとう」
- 叱られても「ありがとう」
- お手洗いに行く(「3番行ってきます」)と言われた時にも「ありがとう」
返事・お礼・承諾などほとんどを「ありがとう」で返すお店だったのです。
変だと思われるかも知れませんが、案外すぐに慣れました。
そして、今もそのクセは抜けずにいます。
なので他の方よりも多くの「ありがとう」を使っているかも知れません。
5年ほど前に、2ヶ月間ずっとめまいが止まらなくなり、辛い時期に『感謝ワークと感謝ノート』に出会いました。
めまいはよくなり、それからも感謝ノートを続けていると、驚くほどたくさんの奇跡が起こりました。
そして退職し始めた、このブログ最初の記事は、感謝ノートの記事でスタートしました。
◇感謝ノート・引き寄せ歴5年
望む希望にピントを合わせる『書き方のコツ』などもお伝えしています。
4月からメニューをもっと良いものに変更する予定です。
経験したお仕事
10代から20代前半は医療関係と、服飾関係の作る仕事(縫製の町工場こうば勤務)を
20代後半からは、服飾関係のオーダーメイド販売などのお仕事をしてきました。
最後にパートとして勤めた会社は、残業などが深夜まで及ぶことが多く、家庭を持つ身として続けることが難しくなり退職しました。(めまいもその頃)
こうして振り返ると、お一人おひとりのお客様と、深くお話しすることが多い職業についてきたなぁと思います。
コロナの流行後 現在は在宅にて主にオンラインで、ご相談をお受けしております ^^
40代で中医学にハマる
子供の頃から
・寒冷じん麻疹
・冷え性
・生理痛
二十歳過ぎには
・子宮筋腫(現在も定期検診)
・乳腺炎(現在も定期検診)
・ひと月の半分は体調不良
・頻繁に起こるめまい(2ヶ月続いたことも)
などなど.. 不調が多く病院でも病気の原因がわかる訳ではなく
「薬で様子を見て」と言われることも多かったです。
病院へ行っても、病気が見つからなければ対処療法で、症状がある時に抑えるだけです。
でもそれだけでは、治るわけではないんですよね。
加えて年齢が上がると、仕事の忙しさで、外食やお惣菜に頼る生活も続いたこともあり、肌の悩みシミや、のぼせなどの悩みも増え..
不調や不安を根本的に改善したくて、薬膳の勉強を始めました ^^
・元気でない
・やる気でない
・イライラ
とかは気持ちから直そうと考えていました。
中医学では、心とカラダはひとつそんなことも知りました。
そこからお灸や薬膳、病気になる前に予防する『養生』の考えや、カラダの内側からのアプローチについて学ぶうちに奥深い中医学(東洋医学)の勉強にまだまだハマり中。
薬膳や中医学の観点から原因や、対処方法だけではなく体質改善を目指せることがわかり、同じ悩みを持つ方にお伝えしていきたいと考えるようになりました。
過去に戻れるのなら、鍼灸師さんになるよう自分に助言したいです ^^
楽しんで健康を目指したい
心とカラダの健康が第一。
我慢ではなくムリせず、元気でいることを楽しみたいです。
まずは冷え性から改善しようと、始めたの温活にも夢中になり、お伝えしていく立場として、温活アドバイザーの勉強もしました。
温活についての知識は、ネットからたくさん拾えます。
それらが正しく、本当に使えるのか効果があるのか
自分に合うものなのか見極めも必要です。
中医学(東洋医学)の知識は、古から変わらない自然をもとに考えられてきたので
信頼できます^^
これらを、楽しんで取り入れていきたいです。
よろしくお願いします ^^
これから少しづつ読みやすいブログになるように、書いていきます ^^
「丁寧に暮らす」というのは私には難しそうなので
「ゆっくり暮らす」を目指していきます ^^
小さなことでも、自分なりに幸せを感じられたら。
それはとても幸せなことなので。
このブログを見て「もっと楽しても、いいんだな」と思っていただけたら嬉しいです ^^
おまけ
今後の夢は
好きな人・もの・こと・が集まる
ほのぼのとしたアトリエをもつのが夢です♪
これからも1歩づつ進んでいきます。