2022年3月26日からは七十二候の「桜始開」(さくらはじめてひらく)です。
甥っ子の卒業式が終わり
暦の上では、そろそろ桜が咲き始めるころ。
神奈川では3月21日に開花宣言がありました ^^
平年より4日早いそう。
七十二候とは
1年を24に分割した『二十四節気』のそれぞれを3分割にした暦です。
もうすぐ満開?

いつかの満開写真
満開の予想は28日?
小田原では4月1日になっていますね。
この辺りはまだそんなに、咲いていません。
また、甥っ子の入学式の頃にはどうかな。
昨年は姪っ子の入学式には、見頃は終わってしまっていたので。
妹は残念そうでした。
まん延防止〜措置も解除になって、今年は桜を見に出かけられそうでしょうか。
少し楽しみにしています ^^
暦の関連記事
季節の野菜
春は美味しい野菜が並びますね。

- 春キャベツ
- レタス
- アスパラガス
- セロリ
- グリーンピース(エンドウ豆)
など大好きな野菜が多いです ^^
おわりに
昨年から薬膳にかかわりの深い、暦について学んでいます。
少しずつアウトプットして、自分の生活に取り入れていけたらいいなぁと思います。
今日はこれから春の嵐のような天気になるそうで..。
風が強くなってきました。
◇2021年 春の関連記事◇