清明の季節

nanohana

スポンサーリンク

4月5日からは黄経15度 二十四節気の清明です。

 

清明とは「清浄明潔」すべてのものが清らかで明るい季節。

万物が成長してゆく時期、清らかで明るくきれいであるところから『清明』と名付けられたそう。

 

気候が温暖になり青空が広がり明るさと、草花の成長していく清々しさも感じますね。

 

清明の七十二候

  • 初候は4月5日から玄鳥至(つばめきたる)

冬の間、暖かい地方で過ごしていたツバメが海を渡って、日本にやってくる頃。

 

  • 次候は4月10日から鴻雁北(こうがんかえる)

冬の間を日本で過ごした雁が北へと帰っていく頃。

 

  • 末候は4月15日から虹始見(にじはじめてあらわる)

雨上がりに、空に初めて虹がかかる頃。

 

三県境の菜の花

茨城からの帰り道。

偶然に通った、国道沿いの菜の花がとてもきれいでした。

 

「道の駅かぞわたらせ」から、三県境へ行けるとのこと。

寄り道をして菜の花を見ながら、三県境を散策してきました ^^

sankennsakai

数年ぶりのお出かけ。

パートしていた頃は、春は繁忙期でお出かけもできなかったのと、

ここのところの自粛で、昨年一度出かけたか、一昨年だったか?思い出せないくらい久しぶりでした。

 

おわりに

ここ数日は寒かったですが、すっかり暖かくなり、春本番の季節になりました ^^

 

草花や草木がいきいきとして、本当に清々しく感じます。

今日はとてもいいお天気です。

 

 

関連記事

 

スポンサーリンク

 

風水薬膳®︎茶アドバイザーmana

 


 

ABOUT US
mana
小さなお家でゆっくり暮らしているmanaです。 心とカラダはひとつながり♡ 中医学・温活・感謝ノートで幸せに♪ 中洋医学の考えを基に体質改善、冷え相談、感謝ノートのコツなど女性が笑顔になれるよう、望む幸せにピントを合わせるお手伝いをしています。 ◇日本漢方薬膳協会 風水薬膳®︎茶アドバイザー ◇薬膳コーディネーター ◇温活アドバイザー