煙の出ないお灸を試したくて、せんねん灸の奇跡を購入しました。
届いて開封してから、あれ?
「違うかも」
と思いよく見ると、熱さが『ソフト』じゃない!!
間違えて『レギュラー』を買ってしまった..
そして開封してしまった..しかも220個入り。
1月中旬に購入していて、熱すぎたお灸を1ヶ月使用した感想と、対処方法がわかったのでもしもの時にお役に立てば嬉しいです ^^
間違えて熱すぎるお灸を買ってしまった..
使ってみないと分からなし、一応使ってみるコトにしました。
せんねん灸の奇跡シリーズは、お部屋で気軽に使える、火を使うお灸で煙の出にくいお灸です。
温熱がながく続きます。
使った感想は..『熱い!』
私は初心者なので1ヶ月後の今も熱く感じます ^^;
お灸に慣れている方が使うものだと思います。
せんねん灸の奇跡には『ソフト』『レギュラー』『ハード』とあるので、今回私が買ってしまったのはこのタイプだと真ん中の熱さのものです。
購入前は、『ソフト』を買うつもりで色々なショップを見ていたのに、カートに『レギュラー』を入れてしまったんですね。
箱の色や入数が違うのに..OBK ^^;
ただ煙の出ないトコロは最高です!
お灸が熱い時の対処方法
熱さを感じたらすぐに外す!
または、場所をずらす。
外すのも、熱いから気をつけないといけないです。
お肌を守る和紙のシール
せんねん灸さんには、お肌を保護してくれる和紙の『ツボシール』と言うものがあると知りました。
肌にツボシールを貼ってからお灸をのせて使うそう。
これは、朗報!!
実はまだ『ツボシール』は買っていません。
今後購入して試したら、こちらに追記していきます。
熱さに慣れてくると
手の甲の『合谷』など、この熱さでも問題なく使えるツボもあって、今のところ『ツボシール』がなくても使えています。
絶対に火傷したくないので、使用上の注意は必ず守って使っています。
そして必ず消化用のお水を用意しておくことを、忘れずに。
使用上の注意
熱いタイプのお灸は初めてなので、きちんと使用の目安を守ります ^^
◆ はじめての人は1つのツボに1日1回1個から、ツボは1~3か所程度と書いてあります。
◆「体質」「健康状態」「体の部位」「気温・湿気」「気候」などの違いによって温熱の感じ方に変化が生じますのでご注意ください。
◆熱いと感じたらすぐ取り除いてください。水泡が生じる場合があります。
◆やけどになることを100パーセント防ぐことはできません。
◆入浴前後30分〜1時間は使用を控える
◇ 使用上の注意は、他にもたくさんありますので。必ずよく読んで、注意を守って使ってください。
お灸の貼り方はこちらでも書いています^^
おわりに
お灸に慣れた方用の、熱の強いお灸を買ってしまいました。
1ヶ月使用して見て1番学んだコトは、間違って買わないように気をつけること!!
今は熱さを感じたらすぐに外す!と言うことを守りながら、問題なく使えるツボに使用しています。
煙の出ないタイプは最高にいい♪
まだ私たちには『せんねん灸の奇跡 レギュラー』は熱すぎるので、その前に買っていた
『せんねん灸オフ ソフトきゅう 竹生島 』の減りが早いです。
煙が出るからどうしようかなぁと思っていて、70個も使いきれるか、不安でしたが、結局..普通に使っていて、残りもうあと数個です ^^
お灸で温活は私にピッタリでした。