春は、ありがたいことにたくさんのお野菜が届きます。
義実家から、スナップエンドウを40本くらいもらいました。
昨年義父が退職し、お庭の家庭菜園から畑に作場所を変えたため、一度にもらうおすそ分けの量が増えました ^^ わーい
たくさんもらったスナップえんどうを、我が家では一度に茹でて、茹で置きにしまします。その後いろいろなお料理に使いやすいので、茹でておくと便利です ^^
薬膳:えんどう豆の性質
えんどう豆
【 五気六味 】
平/甘 帰経 脾・胃
【 適応症状 】
1. 疲れ、吐き気、下痢
2. 吹き出物
スナップエンドウの茹でかた

この写真はもらった量の半分くらい。
*茹で方*
1. たっぷりのお湯を沸かし塩を入れる
2. 2分ほど茹でる 写真は茹ですぎです..
保存は2~3日で食べきります。量によっては当日食べ切れちゃいます。
まとめ
考えごとをしていたら、茹ですぎてしまいました。
茹で過ぎる、写真のように残念な仕上がりになってしまうので..お気をつけください。
まず最初は、一緒にもらったラディッシュと一緒に、サラダにしました ^^
彩もキレイで、ぱつぱつにふくらんだフォルムがかわいい、スナップえんどうは、お弁当の飾りつけにもよく使われますが、いろいろなお料理に使えて便利で嬉しいです。
* 今年もらったお野菜 *
・今年もにんじんをたくさんもらいました。保存法とレシピ*ハプニング*凍ったにんじん!