夫からのお土産 湘南レッド(赤玉ねぎ)

syounanred

スポンサーリンク

夫が赤くてキレイなタマネギを買ってきてくれました ^^

辛味が少なく、甘みと水分が多い生食用タマネギです。

 

タマネギの関連記事

 

湘南レッドとは

『かながわブランド』の赤タマネギです。

 

収穫時期 6月

出回る時期6月下旬〜7月下旬まで

選び方 皮がよく乾燥していてツヤのあるもの、実がしまっているものが良いそうです。

保存方法 保存期間は長くないので、早めに食べ切れる量を買います。

 

性質・効能

そして薬膳的には(タマネギとして)

性質は温性で、脾・胃・肺・心に帰経します。

 

気や血を巡らせ、カラダを温め、胃のはたらきを調和させ消化を促進させたり、弱っている脾のはたらきを高め気の流れを促す。

 

辛味成分の硫化アリルは、新陳代謝を活発にして疲労回復を促してくれるそう。

また、余分なナトリウムを排出し高血圧や動脈硬化を予防する効果、血液サラサラ効果も期待できると聞きますね。

 

食べ方

湘南レッドは生食用なので色々なレシピに使えそうです。

  • サラダ
  • カルパッチョ
  • スライスオニオン
  • 黒酢オニオン
  • 浅漬け

などなど

 

水分が多いので、やや日持ちがしにくいので山盛りにして。

夫のサラダ消費量が増えたので、たくさん食べてもらいます。

辛味の抜き方

辛味は少ないのですが、タマネギをスライスしたら、そのまま15分ほど空気に触れさせて放置すると辛味が抜けると、以前TVで農家さんが話しているのを見てから、数年前から水にさらすのをやめました。

 

おわりに

お土産でもらった『湘南レッド(玉ねぎ)』についてでした。

とっても美味しくて、健康効果も高いタマネギ。

今が旬なので、もしよければ見かけた時に、手に取るきっかけになれば嬉しいです ^^

 

最近夫は、たくさんサラダを食べるので、野菜選びに興味がでたようです。

これれからの時期は、たくさんお野菜をもらうます。旬のお野菜は、美味しさも栄養価も高いので嬉しいです。

スポンサーリンク

 

風水薬膳®︎茶アドバイザーmana

 


 

ABOUT US
mana
小さなお家でゆっくり暮らしているmanaです。 心とカラダはひとつながり♡ 中医学・温活・感謝ノートで幸せに♪ 中洋医学の考えを基に体質改善、冷え相談、感謝ノートのコツなど女性が笑顔になれるよう、望む幸せにピントを合わせるお手伝いをしています。 ◇日本漢方薬膳協会 風水薬膳®︎茶アドバイザー ◇薬膳コーディネーター ◇温活アドバイザー