七十二候 鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)

hikari

スポンサーリンク

7月17日からは 鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)です。

5月から6月に孵化したヒナが巣立つ準備をする頃。

飛びかたや獲物の捕り方を覚えて、だんだんに独り立ちするそうです。

 

季節の野菜

  • ピーマン

性質は平性 心・脾に帰経する。

ビタミンやミネラルが豊富です。

ビタミンCやベータカロテンが多く含まれているので、風邪の予防や肌のトラブル解消に有効なのだそう。

薬膳的に食欲不振や、消化不良にも。

 

  • なす

性質は涼性 脾・胃・大腸に帰経する。

胃腸のはたらきをを活発にしてくれるので、夏バテや食欲のない時にもおすすめなのだそう。

利尿効果で、むくみにも有効と言われています。

 

なすの紫色の色素「ナスニン」の健康効果が注目されている。

 

カラダを冷やすので、冷え性の方や胃腸弱い方は、食べ過ぎに注意が必要です

カラダを冷やしすぎないように、とうがらしと組み合わせたレシピもおすすめです

 

おわりに

夏野菜は身近な食材が多いですが、美味しくて大好きな野菜が多くて、旬の時期はお安く買えるのでありがたいです ^^

 

ピーマンやなすは調理法も色々ありますし、たくさん食べてもあきないのも嬉しいところです ^^

 

torukonasu

最近のお土産トルコなす

最近の夫のマイブームが、野菜をお土産に買ってきてくれること。

仕事などで行った土地のご当地野菜を買ってきてくれます。

美味しい食べ方を調べたりするのも、楽しんでいます ^^

 

小暑の関連記事

 

スポンサーリンク

ABOUT US
mana
小さなお家でゆっくり暮らしているmanaです。 中医学・温活・感謝ノートで幸せになりました♪ 中洋医学の考えを基に体質改善、冷え相談、感謝ノートのコツなど女性が笑顔になれるよう望む幸せにピントを合わせるお手伝いをしています。4月からセッションメニューが変わります。 ◇日本漢方薬膳協会 風水薬膳®︎茶アドバイザー ◇温活アドバイザー