昨年の3月からユーキャンで『薬膳コーディネーター講座』を受講し始めて、
1年かかってしまったけれど..
無事に薬膳コーディネーターに合格できました ^^
前回の記事はこちら
たくさんある薬膳の通信講座一覧
薬膳の通信講座を始める前に「安心そう」という理由で、ユーキャンを申し込みましたが、
他にも調べてみるといろいろありました!
薬膳の通信講座一覧
生涯学習のユーキャン 薬膳コーディネーター講座
- 東京カルチャーセンター 薬膳アドバイザー養成通信講座
- がくぶん 薬膳マイスター養成講座
- キャリアカッレッジジャパン 薬膳インストラクター資格取得講座
- ヒューマンアカデミーライフスタイルクラブ 薬膳料理アドバイザー講座
薬膳コーディネーターに合格しました
最後の課題を提出してから10日からほどで合格通知が届きました ^^
薬膳の勉強を始めたきっかけ
私は自分の身体の変化や不調に興味があって、病院に行くほどではないけどって時にはググって調べちゃう性格です。
「手 かゆみ 薬膳」とか 「シミ 食べ物」とか。こういう方、結構いらしゃるのではないでしょうか?
コレってずっと調べ続けるより自分で知ってたら便利だな〜と思ったのがきかっけでした。
調べだすとついつい、余計な事まで見ちゃって時間を無駄にしていたので、時間の節約にもなりますよね。
薬膳を普段の食生活にい取り入れて、健康的な生活に役立てたいという気持ち。
そしてお家で受験できることは大きな魅力でした。
さっそく知識が役に立った!
夫の咳が止まらなくなって、お互い眠れなくなってしまってぐったり。
コロナのこんな時期になんてこと!
病院にも電話してから行って、お薬をもらって。
あとはもう食事でサポートするしかない!今が薬膳の勉強をしたことを役立てる時。ということで。
まだ教科書を見ながらですが、食材を調べてお買い物へ行って、意外とちゃんと覚えていることもあって安心しました。
・症状の改善を目指す
・症状に照らし合わせて
・食材から薬膳レシピを考える
こんなことができるようになりました。
夜眠れるようになりました ^^
まとめ
世間はウイルスの心配とか色々あるけど、こんな時期だからこそ自分と家族のために何か役に立つ資格が欲しいなと思いました ^^
春に始めたい、ぴったりな講座を探す▽
こういう診断もあるんですね ^^ 気になる資格は無料で資料請求できるので安心ですね。
今後このブログでは大人女性のお悩みに、ちょっぴり役立つような内容を書いていく予定です。